予防接種について
About
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは予約なしで接種していただけます。
それ以外のワクチンは事前の予約が必要となりますので、必ずお電話でお問合せください。
また、接種内容によっては、自治体や保険組合の補助を受けられる場合がございます。
記載の金額はすべて税込み価格です。
予防接種
About
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは予約なしで接種していただけます。
それ以外のワクチンは事前の予約が必要となりますので、必ずお電話でお問合せください。
また、接種内容によっては、自治体や保険組合の補助を受けられる場合がございます。
記載の金額はすべて税込み価格です。
Vaccination
7,800円
※自治体によって自己負担額が変わります。
詳しくはお尋ねください。
※自治体によって自己負担額が変わります。詳しくはお尋ねください。
2か月あけて2回必須
予防効果90% 10年以上の予防効果
12,000円
接種回数は生涯に1回のみ
50歳以上で接種できます
Caution
Inoculation Interval
下記の3つのルールを守れば、前のワクチン接種からの間隔にかかわらず、異なるワクチンの接種を受けることができます。
注射生ワクチンから次の注射生ワクチンの接種を受けるまでは27日以上の間隔をおくこと。
※注射生ワクチンとは、麻しん風しん混合ワクチン・水痘ワクチン・BCGワクチン など
同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける場合は、ワクチンごとに決められた間隔を守ること。
※ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチン、B型肝炎ワクチンなど、それぞれのワクチンの接種を複数回受ける際の間隔が決められています。
発熱や接種部位の腫脹(はれ)がないこと、体調が良いことを確認し、かかりつけ医に相談の上、接種を受けること。
接種間隔についての3つのルールを守っている場合には、次のワクチンの接種を受けるまでの間隔に制限はありません。
医師に相談の上、接種を受けるようにしてください。余裕をもったスケジュールで、計画的に接種を受けましょう。
出典:厚生労働省『ワクチンの接種間隔の規定変更に関するリーフレット』