• 〒811-2307 福岡県糟屋郡粕屋町原町1丁目7-8
  • 092-931-7200
LINE

予防接種

予防接種|糟屋群粕屋町の呼吸器内科・内科・アレルギー科|くどう内科

予防接種について

About

予防接種について

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは予約なしで接種していただけます。
それ以外のワクチンは事前の予約が必要となりますので、必ずお電話でお問合せください。
また、接種内容によっては、自治体や保険組合の補助を受けられる場合がございます。
記載の金額はすべて税込み価格です。

当院で実施している予防接種

Vaccination

  • インフルエンザワクチン
  • 新型コロナワクチン
  • 帯状疱疹ワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン

インフルエンザワクチン

  • 毎年10月1日より開始し1月31日まで接種可能。
  • インフルエンザの重症化や発病予防効果あり、流行前に接種しましょう。
  • 19歳未満は、フルミスト点鼻ワクチンも選択が可能。
注射
  • 高齢者(福岡市) 1,500円
  • 高齢者(糟屋郡) 1,600円
  • 一般 3,500円 ※13歳未満は2回推奨
フルミスト点鼻液

7,800円

新型コロナワクチン

  • 毎年10月1日から翌年3月31日まで接種可能。
  • 発症予防、特に症状を伴う感染を予防する効果のほか、感染した場合の重症化や死亡を防ぐ効果あり。
    特に高齢者や持病がある方は、できるだけ接種しましょう。
費用

※自治体によって自己負担額が変わります。
詳しくはお尋ねください。

  • 高齢者(糟屋地区) 7,800円
  • 高齢者(福岡市) 12,000円
  • 一般(12歳以上) 16,000円

※自治体によって自己負担額が変わります。詳しくはお尋ねください。

  • 一般(12歳以上) 16,000円

帯状疱疹ワクチン

  • 不活化ワクチンのシングリックスは予防効果が高く、特に50歳以上の人に有効で、帯状疱疹後神経痛の発症リスクを抑制。
シングリックス
(不活化ワクチン)
  • 粕屋町補助 12,000円
  • 一般 22,000円

2か月あけて2回必須

予防効果90% 10年以上の予防効果

乾燥弱毒性水痘ワクチン
(生ワクチン)
  • 粕屋町補助 4,900円
  • 一般 9,900円
予防効果50% 効果は5年程度

肺炎球菌ワクチン

  • 肺炎は日本人の死因上位、その最多の原因菌。
  • 致死的な侵襲性肺炎球菌感染症を減少。
プレベナー20
(PCV20)

12,000円
接種回数は生涯に1回のみ
50歳以上で接種できます

ニューモバックス
(PPSV23)
  • 粕屋町助成対象 4,000円
  • 一般 8,500円 ※65歳以降5年ごとに投与

予防接種を受けられない方、
注意が必要な方

Caution

  • 発熱(37.5℃以上)が認められる方
  • 重篤な急性疾患を患われている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
  • 妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
  • 未熟児で発育状態が悪い方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方

異なる種類のワクチンを接種する際の
接種間隔について

Inoculation Interval

下記の3つのルールを守れば、前のワクチン接種からの間隔にかかわらず、異なるワクチンの接種を受けることができます。

  1. 注射生ワクチンから次の注射生ワクチンの接種を受けるまでは27日以上の間隔をおくこと。
    ※注射生ワクチンとは、麻しん風しん混合ワクチン・水痘ワクチン・BCGワクチン など

  2. 同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける場合は、ワクチンごとに決められた間隔を守ること。
    ※ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチン、B型肝炎ワクチンなど、それぞれのワクチンの接種を複数回受ける際の間隔が決められています。

  3. 発熱や接種部位の腫脹(はれ)ないこと体調が良いことを確認し、かかりつけ医に相談の上、接種を受けること。

接種間隔についての3つのルールを守っている場合には、次のワクチンの接種を受けるまでの間隔に制限はありません。
医師に相談の上、接種を受けるようにしてください。余裕をもったスケジュールで、計画的に接種を受けましょう。

出典:厚生労働省『ワクチンの接種間隔の規定変更に関するリーフレット』